SHUKYU

TECHNOLOGY ISSUE
テクノロジー特集
026
038
074
032
066
094
086
特集
  • 016
  • 西村雄一 / 試合を支える存在として
  • 022
  • レフェリーとのコミュニケーション方法
  • 024
  • バグ / ファウル編
  • 026
  • 槙野智章 / サッカーをより魅力的なスポーツにしていくために
  • 032
  • 長友佑都 / さらに高みを目指すために
  • 038
  • ウイニングイレブン / 進化し続けるサッカーゲーム
  • 044
  • SAP / ITがもたらすスポーツの未来
  • 049
  • 友敵のグレースケール
  • 052
  • 身体から身体へ
  • 054
  • 「フットボールリークス」というサイファーパンク
  • 056
  • ゲーム、ダンス&コンストラクション
  • 064
  • 手を縛る怪物
コラム
  • 004
  • 勝色
  • 006
  • Stadium Spirits vol.3 / 新国立競技場
  • 008
  • 未来のサッカー
  • 010
  • 小学生の葛藤とJリーグキャンディー
  • 013
  • Le Ballon PATRICK
  • 060
  • ペナルティ・キック
  • 066
  • マスコット界に旋風を巻き起こす「キヅール」
  • 070
  • 石川直宏 / 受け継がれていく不屈の精神
  • 074
  • MATCHDAY / 流通経済大柏高×前橋育英高
  • 086
  • レッドスターFC / 新たな挑戦を始めたフランスの古豪
  • 092
  • 済州ユナイテッド
  • 094
  • ダナン・プノンペン
  • 106
  • 世界最北のサッカー場
  • 110
  • 日本フットボールアーカイブ vol.4
コントリビュータ

CITY BOYS FC・Gottingham・Jean Jullien・Summer House・でんすけ28号・David Bellion・ドミニク チェン・三田村亮・嶌村吉祥丸・平山昌尚・松本昇大・水野祐・江口宏志・牧口英樹・石川直樹・若林恵・菅沼聖(YCAM)

インフォメーション
  • 価格:1500円 (税抜)
  • サイズ:182×257mm (B5版)
  • ページ:112頁
  • 別冊:英訳冊子
  • 発行:SHUKYU
  • ISBN:978-4-9909249-2-8
英訳冊子
  • サイズ:148×210mm (A5版)
  • ページ:20頁
  • 製本:中綴じ
  • 翻訳:Kei Benger
FEATURE
  • 016
  • Yuichi Nishimura / Always with All Sincerity
  • 022
  • How to Protest to Referee
  • 024
  • Foul in Bug
  • 026
  • Tomoaki Makino
  • 032
  • Yuto Nagatomo
  • 038
  • Winning Eleven
  • 044
  • SAP
  • 049
  • Grayscale of Friends and Enemies
  • 052
  • From Body to Body
  • 054
  • Football Leaks
  • 056
  • Games, Dance & the Constructions
  • 064
  • A Monster Who Binds His Hands
COLUMN
  • 004
  • KACHI-IRO
  • 006
  • Stadium Spirits vol.3
  • 008
  • The Future of Football
  • 010
  • The Boy’s Conflict and J League Candy
  • 013
  • Le Ballon PATRICK
  • 060
  • Penalty Kick
  • 066
  • KIZU-RU
  • 070
  • Naohiro Ishikawa
  • 074
  • MATCHDAY
  • 086
  • Red Star FC
  • 092
  • Jeju United
  • 094
  • Da Nang, Phnom Penh
  • 106
  • The Northernmost Football Field in the World
  • 110
  • Japan Football Archive vol.4
CONTRIBUTORS

CITY BOYS FC・David Bellion・Densuke28・Dominick Chen・Gottingham・Hideki Makiguchi・Hiroshi Eguchi・Jean Jullien・Kei Wakabayashi・Kisshomaru Shimamura・Kiyoshi Suganuma (YCAM)・Naoki Ishikawa・Masanao Hirayama・Ryo Mitamura・Shota Matsumoto・Summer House・Tasuku Mizuno

INFORMATION
  • Price:¥1500
  • Size:182×257mm
  • Pages:112 Pages
  • Binding:Softcover
  • Language:Japanese / English*
  • Publisher:SHUKYU
  • ISBN:978-4-9909249-2-8
  • *with English Translation Booklet
English Translation Booklet
  • Size:148×210mm (A5)
  • Pages:20 Pages
  • Binding:Saddle Stitch
  • Translation:Kei Benger
国内送料無料
1,500円(税別)
Editor's Note
「オレが手で決めたように見えたのなら、それは神の手だったのかもしれない」というディエゴ・マラドーナの言葉は、サッカー史における名言として語り継がれている。1986年W杯メキシコ大会準々決勝のアルゼンチン対イングランド戦で生まれたいわゆる“神の手ゴール”は、世界中で物議を醸した。あれから32年、時代は変わり、ロシアでこのような疑惑のゴールが生まれる可能性は極めて低いだろう。

サッカーの試合でも、テクノロジーの力が活用される場面が増えてきている。最近だとビデオ判定が良い例だ。そのおかげで、より公正な判定を行うことが可能になった。その反面、選手たちは目の前にいる相手とは別の存在を意識せざるを得なくなった。それは“ビッグブラザー”による監視社会が現実になりつつある日常生活にも通じるのではないか。

我々サッカーファンも、試合中継を観るのはスマートフォン、日々の情報はSNS、さらにはAIが書いた記事を読む時代になってきた。50年後にはロボットがW杯に出ていたり、こちらの想像をさらに超える出来事が起きているかもしれない。

そうやって世界は常に変化し続けているが、22人の選手がゴールを目指してピッチ上を走り回り、ボールを追い続けている限り、サッカーはサッカーであり、スタジアムで試合を観る時の熱狂と興奮はいつの時代も同じだ。どんなにテクノロジーが発展したところで、サッカーが私たちを虜にするスポーツであり続けることに変わりはないし、これからもそうあるはずだ。

2018年3月
Editor's Note
“If it looked like I’d scored the goal with my hand, then it must have been the hand of God.” Such words by Diego Maradona continue to be passed down onto generations as a famous phrase engraved within the history of football. The so-called “Hand of God” goal that was born during the Argentina versus England quarterfinals at the 1986 FIFA World Cup in Mexico had indeed resulted in a worldwide controversy. 32 years since then, the times have changed, and one anticipates the possibility of such a suspicious goal occurring in Russia to be highly unlikely.

Even in football matches, there are more and more scenes in which the power of technology is utilized. A good example of this is the use of Instant replay in recent years. Thanks to this, it has become possible to implement more fair judgment. On the other hand, the players now have no choice but to be aware of another existence asides from the opponent in front of them. Perhaps we can discern links between this and our everyday lives in which a surveillance society under the watchful eye of “Big Brother,” appears to be becoming a reality.

We as football fans watch live matches on our smart phones, access daily information via social networking platforms, and are further approaching times in which we read articles that have been written by AI. Who knows that in 50 years or so robots will be playing at the World Cup, and events beyond our wildest imagination may be taking place.

In this way, the world is constantly continuing to change. Nevertheless, football is football so long as there are 22 players that run across the pitch aiming for the goal and pursuing the ball, and the enthusiasm and excitement of watching a match in the stadium is the same in any era. No matter how technology evolves, there is no difference in the fact that football is a sport that continues to captivate us, and will do so from now on as well.

March, 2018
新規お取引について
取次を通さず、販売店様と直接取り引きさせていただいております。書店の方に限らず、お取扱いに興味のある方はお気軽にお問い合わせください。
DISTRIBUTION
If you are interested in distributing SHUKYU Magazine in your space, whether you are an individual, football club, bookshop, cafe… write to info@shukyumagazine.com
お問い合わせ
取材のお問い合わせ、お仕事のご依頼、広告の出稿をご希望の方は、こちらまでご連絡お願いします。info@shukyumagazine.com
CONTACT
Press Enquiries, Reviews, Feature and Interview request, Advertising, Collaboration. For such proposals, please contact info@shukyumagazine.com.
メールマガジン
最新刊やイベント情報など、様々なニュースをメールでお届けします。
To stay up to date with SHUKYU Magazine announcements you can sign up to our newsletter.